韓国ソウル(2005/5/1〜5/4)
3回目の韓国ソウル旅行です.前回が2000年の春でしたので,
5年ぶりになります.
その間にワールドカップもあったし,
韓流ブームも訪れたので,ずいぶん変わっただろうなと思います.
今回のテーマは韓国料理.絶好調で食べまくりました.
2005年5月1日
大韓航空KE6708 羽田13:20 金浦15:40 機材はB747.大韓航空は初めて.機内食は肉よりも焼きそばの方がおいしかった. 空港から出て,ホテルまでバスで行きます.運転手さんに「行き先は?」などいろいろ聞かれましたが,
全然わからず困っていたら,一緒に乗った方が通訳をしてくれました.ソウル中心部まで2500ウォン(約250円)です. ホテルはラマダソウル.かつてニューワールドホテルだったところです.
チェックインは英語が通じるので,よかったです.なんと,各部屋にPCがあって,インターネットが使えます! WINDOWS98ですが,ネットをするには十分. ホテルを出て,三成(サムソン)へ.前回も来たコエックスモールの フードコートでまず食事.
コエックスモールを一回りして,今回の目的の1つ「キョデコプチャン」に行くため,教大(キョデ)へ移動しました. 駅を出て,右側にすぐ教育大学正門.さらにしばらく歩くと,目的地,教大コプチャンが右手に見えます.
キョデコプチャンは3軒店が並ぶ真ん中です
(隣の2軒も有名なお店だそうです). 店にはいると,エプロンを貸してくれます.日本語は通じませんが, かたことの英語は通じます.英単語会話です. レバーとセンマイが出てきます.このレバーがお目当てといっても過言ではありません.当然おかわりしました.今まで食べたレバ刺しランキング1位です (携帯電話のカメラでとったので色合いが違います.もっと赤いです) . コプチャン(小腸)とミノ(胃)を頼みました. コプチャンはカリカリになるまで焼くので,ちょっとイメージしていた ものとは違いましたが,おいしかったです. 驚いたのはミノのほうで,こんなにやわらかいとは思いませんでした. 最後にご飯を炒めてくれました(ヤンパッ).
2005年5月2日 鐘路3街のトック・プオクサルリム博物館へ.
生活用品や季節のイベント毎の料理の展示がされています.
1階は餅カフェになっています.
昼を食べに新沙へ移動しました. 新沙のプロカンジャンケジャンへ.お店の人は親切でした.
カニの身,みそ,たまごともにおいしかったです. 値段はいい値段しますが,必ずまた来たいところです.
夕飯まで少し時間があるので,新村・梨大へ移動. 街をぶらつきます. 農協ハナロクラブ.食べ物がやすい.おみやげ購入. 新村駅前の現代百貨店のフードコートでスンデ,トッポギ,ラッポギのセットをおやつに食べる. 街を一回りして,三成に戻る.オマッチッ三成店へ.ジューシーなホルモンを食べに行く.小皿がいっぱい.だまっていてもおかわりを出してくれます,やはり,生レバーとセンマイは絶品.
コプチャンとミノです.ハツをサービスしてくれました.これもおいしかったです.テッチャンです.これが初めて食べる脂の味でした.この店の値段は日本の焼肉屋とあまり変わらないですが,納得する味でした. ホテルまで一本道だったので,一駅分歩きました.バスは途中で曲がってしまうらしいです.残念.
2005年5月3日 さて,3日目は三角地の戦争記念館へ.前回(1999年)来たときは,一部工事中で見られなかったので,今回は最後まで見るつもりで来ました.
降伏に関する署名 朝鮮戦争での決死隊十勇士.このあと,肉弾三勇士の像もあります.
前に来たときはここらへんを見ないで出てしまったのだが,今回も前半をじっくり見過ぎたため,ほとんど写真をとるだけ になってしまった(泣
さて,いよいよ,戦車や飛行機を見学.
屋外展示場 戦車など.駆け足で見学.
おなかもすいたので,梨泰院(イテウォン)へ移動.しばらくぶらついて,大通りからちょった入ったあたりにあったカンジャタンのお店に入る.
夕方になったので,教保文庫(キョボムンゴ)へ.中学生の参考書や,大学入試の過去問題集を買う. で,店を出ると,何かイベントをしていたので見てみる.つくねみたいな肉 おいしかったです.
土産物を買いにソウル駅のロッテマートへ.結構大きい.初日に買い出しに来ればよかった...
2005年5月4日 とうとう,帰国です.金浦空港までは一般リムジンバスで 2500ウォン(約250円) 空港のレストランで.ちょっと高かったけどおいしかったです. 空港の警備の方々.マシンガンを持っています. B747 大韓航空KE6707 金浦空港 10:00 羽田空港 12:00で帰国. |