シアトル旅行記(2004/3/26〜3/31)
世界一の大きさの工場をもつボーイングの工場を見にシアトルに行ってきました.
2004年3月26日
池袋から成田エクスプレスに乗って成田空港へ.
夏に引き続き,また後ろ向きだった...
成田に着いて,まずチェックインを.えらいこんでた.チェックインのあと,腹ごしらえにスープストックでカレーを食べて,入国審査へ.
UA876便 成田−シアトルタコマ空港
食事はスペシャルメニュー・フルーツ盛り合わせを予約しておいたので,
という食事.味が濃くて量の多い普通食よりは断然いい.
シアトルは雨.ホテルまでグレーラインのシャトルで送ってもらうことにする.運転手のおじさんが,軽く観光案内してくれたが,シアトルはシアロと発音するので,最初は分からなかった.
途中で小さなバンに乗り換えて,ホテルの前まで行ってくれた.
予約したホテルはRamada Inn Downtown Seattle
午前中についたのに,チェックインできた.よかったよかった.
ホテルに荷物を置いたら,まずは, パイクプレイスマーケット (PIKE PLACE MARKET)へ.
まずはおなかがすいていたので,ピロシキピロシキで鮭のピロシキを食べる.そのあと,市場へ入る.土曜日ということあってか,混雑していた.
真ん中あたりにある店でフィッシュアンドチップスとシアトルの地ビールをとって,再び,市場を一回り.
ワタリガニを大きくしたようなカニ(ダンジネスクラブ)があちこちに並んでいた.
市場を一回りしたら,やや眠い目をこすってシアトル水族館 ( THE SEATTLE AQUARIUM )へ.
最初のコーナーはヒトデやウニをさわれるコーナーがあり,にぎわっていた.
体長2mのタコとか,ラッコ,サケ,アザラシなどがいた.大きさはさほど大きくはないが,丁寧に見れば結構時間がかかりそう.
水族館を出て,再びマーケットプレイスに戻る.さすがにかなり眠くなってきたので,いったんホテルに戻ることに.
その前に,スターバックスの1号店に入る.ここは店内にはコーヒーを飲むところはないので,みんな持ち帰りだが,1号店なのと,雨が降っているせいで店の中は大混雑だった.
このあと猛烈に眠くなったので,ホテルに戻り一休み.どうも,ラスベガスやハワイのときもそうだが,西海岸くらいのところだと1日目はつらい.午前中に着くせいもあるのかな.
一眠りして,買い物と夕飯のため,ダウンタウン中心部へ.GAPやOLD NAVYを一回りして(眠いので,選ぶ気力はなかった),ワシントンやニューヨークは歩けば何か食事できそうなところやデリが見つかるが,あまりない.
パシフィックプレイス(PACIFIC PLACE)というショッピングセンターの前を通ったら,中に食事できるところがあるようなので,入ってみる.
ひとまわりして, TODAI というシーフード(日本食)の食べ放題の店に入る.閉店まで時間がないので,とりあえずだーと皿に一通りとってから,急いで食べる.
サーモンの刺身と,ダンジネスクラブが絶品.そのほかのメニューも平均以上で,飛び込みで入った店なのに大満足.
おなかをいっぱいにして,ホテルへ戻る.
2004年3月27日
シアトル2日目はまず,シアトルセンターへ.
今年は愛知で万博が開かれているが,ここシアトルセンターは,1962年に「21世紀」をテーマに開かれた世界博覧会の会場跡地.
たくさんの施設があるそうだが,今回はそのうち,パシフィックサイエンスセンターとスペースニードルに行くことにする.
シアトルセンター近くのサブウェイで朝食をとって,パシフィックサイエンスセンター( PACIFIC SCIENCE CENTER )へ.
CITY PASSの入場券ではIMAXとのセット券がついていたので,FORCES OF NATUREを見ることにした.
入り口で,手に赤いスタンプを押して,展示室に入る.このスタンプ,ただのかわきにくいスタンプインクで,服についたりして,かなり迷惑.
展示は,ほとんどが体験型の展示で,ひとつひとつゆっくり見てると,結構時間がかる.
アメリカは広いのでいろいろな自然災害があり,またそのスケールは想像以上のものがある.
台風によって,曲がった木.って,折れずに曲がるのか!
風に飛ばされたストローが木に刺さっている.ストローって木に刺さるの?
など,びっくり展示もたくさん.
隕石を手にもって重さを体感できる.
また,熱帯の蝶が飛んでいるコーナーもあり,そこに入ることもできる.ふ化の瞬間が見られたりする.
この科学館は日系アメリカ人,ミノル・ヤマザキによってデザインされたそうだ.
サイエンスセンターを出て,シアトルセンター内のシアトルセンターハウス内のフードコートでランチを.貝のひもをあげたのはほとんど衣の味だった.
食事を終えて,スペースニードルへ.
天気が悪かった中で,入ったときは少し晴れていて,そこそこ遠くまでみることができた.
スペースニードルから降りて,街中に行くために,モノレールにのる.ほんの90秒で行くのに,これはタイミングが悪く,えらい待たされた.
ウェストレイク・センターの近くに,シアトルマリナーズのショップがあるので,なんとか営業時間に間に合うように行ったのに,なんと休み!
今まで,3月旅行で出会ったことがなかったが,「イースター」らしい.よく見ると,街のあちこちの店が休み.
それではと,バスに乗って,チャイナタウンへ向かう.1つ乗り越してしまい偉い遠くまで連れて行かれてしまった.
時間をロスししまったが,まあ,街からはずれたところの景色を見られたので,よしとする.
チャイナタウン(インターナショナル ディストリクト)は,ちょっと,活気がなく,あまりいい感じがしなかったので,ほとんど宇和島屋というスーパーを見ただけ.
この宇和島屋は今までみたスーパーの中では,一番と言っていいほど,日本食の材料が豊富に売っていた.こっちにすんでも日本食はほぼ困らないという気がした.
チャイナタウンを出て,今日の最後に,クラブポットに夕飯を食べに行こうと,路面電車に乗ろうとしたら,7時にはもう終電.
しかたがないので,バスに乗って行く.
今回の旅行での食事のお目当て「クラブポット」へ.
カニをメインとして,貝類,海老,コーン,ソーセージなどがステンレスのボウルで運ばれてきて,テーブルにひいた紙の上に,ぱーっと開かれる.
そして,木の板と木槌が渡され,カニの殻を割って食べる.その様子は豪快のひとこと.
というわけで,2日目終了.
2004年3月28日
シアトル3日目の今日は,今回の一番のお目当て,ボーイング社の工場見学
ツアーを申し込んでいたので,朝ホテルまで迎えに来てもらって,シアトルから北に一時間ほどのエバレットに連れて行ってもらいました.
ここには,世界一の敷地面積を誇るボーイングエバレット工場があります.ちなみに,世界第二位はフロリダのNASAの工場.
残念ながら,工場はカメラだけでなく,カバンなどの持ち込みは禁止なので,写真は撮れませんでした.
工場に近づいてくると,建物の外にB747が2体外に出てるのが見えます. 「実機見本?」とも思いましたが,納品待ちのものでした.
工場に着くと,ツアー開始まで時間が少しあったので,おみやげ物を見て時間をつぶします.
ツアーがはじめると,まず,飛行機の紹介とB747の組み立ての様子を記録した映画を見ます.
考えてみると当たり前だが,本体,主翼,尾翼,尾翼など各パーツをそれぞれ組み立てて,最後に組み立てと,プラモデルを作っているように造るんですね.
とても興味深い映像でした.そして,いよいよ,工場見学へ.
広いトンネルを10分くらい歩いて,エレベーターで組み立て工場を見渡せる3階まであがります.エレベータから出ると,まず,輪切りになったB747を見ることができます.
ジャンボの機体の金属部分は薄っぺらで,内装はほとんどプラスチック,
そうそう,よく,飛行機嫌いの人が, 「あんな鉄のかたまりが飛ぶなんて信じられない」 などと,言うのに対して, 「鉄なんてほとんど使っていないでしょ.金属部はジュラルミンだし」 と言っていました.
これだけ軽そうだと飛ぶのは信じられますよ.逆にこのジュラルミンがこんなに薄くて穴があかないかは信じられないかもしれませんが...
最初に説明を受けたとところでは,主翼を組み立てていました.建物は世界一の建物なのですが,大きすぎて実感がわきません.
次に少し歩いて,各パーツが集められて,ほぼ完成状態の747が1機,コクピットまわりを組み立てているところ,両翼を組み立てているところ,などを見ることができました.
20分ほど説明を受けながら見学して,工場を出ます.外では,塗装を終えた777や747が10機ほどありました.その前をバスで見て,ツアーは終わりました.
ちなみに,ジャンボ1機は約200億円だそうです.たしかF15が100億円だったから思ったより安い(かな...)
Tシャツ,DVD,本などおみやげを買って,ホテルに戻ります.
工場の中の様子が見られるこのDVDがお勧め.
ボーイング工場からホテルに戻ってきたのが昼頃.
午後は,航空博物館へ行く予定にしているので,バスに乗るのと昼を食べるため街中へ.途中で,昨日閉まっていたシアトルマリナーズのストアでトレーナーとTシャツを買う.
昼は,マクドナルドで「W Qurter burger with cheeze」を.日本のダブルチーズバーガーのハンバーグを大きくして,ポテトとコーラをLにしたと思えばいい.
マクドナルドを出て,バスに乗って航空博物館( MUSEUM OF FLIGHT )へ.市バスに乗っていくと,右手にコンコルドが見えてくるので,着いたとすぐ分かる.
バス停で降りて,博物館の建物へ.まずは,一番広い展示場へ.ここで,写真撮りまくる.
引き続き,航空博物館.宇宙開発関連の展示です.
![]() |
![]() |
![]() |
マーキュリーのカプセル | スプートニク.これはスミソニアンにもあった. | Resurs-500とボストークのスーツ |
![]() |
![]() |
![]() |
アポロのコマンドモデュール | 月の石 | 月面車 |
![]() |
耐熱タイル |
外の屋外展示機に入れるのが15時30分までなので,晴れているタイミングを見計らって見に行く.
コンコルド ブリティッシュエアウェイのもの.コンコルドはスミソニアン,イントレピッドでも見られました.
![]() |
![]() |
![]() |
でも,DCでもNYでも見られなかった,客席です. | コンコルドのコクピット | トイレット |
大統領専用機AIR FORCE ONE
![]() |
![]() |
![]() |
B737プロトタイプ | B727 | B747プロトタイプ |
プロトタイプというのが,マニア心をくすぐりますね.大型旅客機が5機もおいてあるというのもすごいです.
再び建物に戻って,第一次大戦機・第二次大戦機のコーナーへ
隼です.日本機がここにあるのは知りませんでした.
外にも展示してました.
おそらくボーイング社のテスト飛行
一回り見て,17時までなので,バスに乗って街まで戻る.初日と同じTODAIで夕食.
そうそう, 航空博物館に太平洋戦争の降伏調印の写真がありました.
しかし,説明の名前を見ると...
NAMORO SHIGOMISOって,だれ...
2004年3月29日
シアトル4日目,最終自由日は街を散策することに.
ウエストレイクセンターのフードコートでインドカレーを朝食にとる.
トンネルバスに乗って,インタナショナルディストリクト(チャイナタウン)へ.
一昨日来たときは夕方だったので閑散としているのかと思ったら,昼間来てもそれほどにぎわっていなかった.宇和島屋を一回りして,セーフコフィールドヘ.
マリナーズのショップでイチローのTシャツなどを買って,パイオニアスクエアへ移動.
スープダディスープズでクラムチャウダーを食べる.人気のためか1人分しかなかった.
パイオニアスクエアを一回り.
街全体を1階上げたときの名残かな.
最後に,もう一度パイクプレイスマーケットにきて,夕飯をとる.
2004年3月30日
帰国の途につきます.近くのホテルから空港バスに乗って,タコマ空港に到着.
めずらしい,アラスカ航空
なんか帰りは,眠くなると食事だなんだで起こされて,調子悪かった.
映画Friday Night Lights,Insomniaを2回ずつ見てしまった.ヒラリー・スワンクが出てたのね.
2004年3月31日
ここ最近成田着陸のときに気持ちが悪くなる.直前に起こされて,朝食をとらされるからかな.
とにかく,ここ何回か軽い乗り物酔いになる.
成田空港からバスで池袋のメトロポリタンホテルまで.今回は寝られたのでよかったが,早くても2時間かかる.もう少し早く着いて欲しい.