自作機2号
製作日記
1999年2月22日 秋葉原へ買い物.CPU Intel Celeron 300A MHz,ABIT BH6,SDRAM 128MB ,CREATIVE RIVA TNTを買った.
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Intel Celeron 300A MHz | ABIT BH6 | SDRAM 128MB | CREATIVE RIVA TNT |
1999年2月23日 組み立て終了.特に問題がなかったが,前のM/Bやファンに以外とほこりがついていた.
1999年2月24日 ドライバなどの設定.クロックアップで450MHzで動かしてみる.成功.
1999年3月05日 ベンチマークを測定してみる.
1999年4月21日 パソコンでテレビを見たくなり,JUSTY JTT-02テレビチューナー内蔵動画キャプチャーカードを買う.インストールしてみたら,WINDOWS起動時のサウンドがおかしくなった.一回サウンドカードを前のISAのカードに代えたり,ドライバをダウンロードしてきて入れ替えたりして,なんとか復旧.
2000年1月12日 突然,サウンドカードを認識しなくなり,昼頃キャプチャーカードを認識しなくなり,夕方,電源を入れても立ち上がらなくなってしまった.マザーボードBH6がダメになってしまった様だ.
CPU | Celeron 300AMHz | 1999/02/22 9470円 |
M/B | ABIT BH6 | 1999/02/22 11800円 |
メインRAM | 128MB (SDRAM) | 1999/02/22 18780円 |
VGA | Criative RIVA TNT | 1999/02/22 12780円 |
HDD | Quantam FireBall5.1 | PAT−MX200より |
CD-ROM | 24倍速 | PAT−MX200より |
SOUND CARD | Shuttle HOT-255 PCI | 自作機1号より |
LAN CARD | LONGSHINE LCS-8034 | 自作機1号より |
SCSIボード | DTUT 3194U Ultra SCSI | PAT−MX200より |
CDR | YAMAHA CDR200tx−vk | PAT−MX200より |
MO | ICM MO230S | PAT−MX200より |
ディスプレイ | NEC 98MATE用 | PAT−MX200より |
キーボード | PAT−MX200より | |
MOUSE | Microsoft Intelligent Mouse | PAT−MX200より |
テレビチューナー内蔵動画キャプチャーカード | JUSTY JTT-02 | 99/4/21 15800円 |
ベンチマーク結果(HDBENCH Ver.2.61)
(クロックアップ前 Celeron300A 66Mhz×4.5)
(クロックアップ後 Celeron300A 100Mhz×4.5)